時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

水切りカゴは「小さめ」がおすすめです!

こんばんは。
山田亜希子です。


私って
「ためる」のが
好きじゃなくて。

そうした方がいいって
分かってる場合は別だけど
基本的には

f:id:timetables:20161202203311g:plainシンプル
f:id:timetables:20161202203311g:plainコンパクト
f:id:timetables:20161202203311g:plain少なめ

が、大好きです。


今日は
以前にも一度話題にした
「食器を洗った後」がテーマ。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain洗った直後の食器は、ここに置いています

食器洗いには欠かせない
水切りカゴのことを
お話ししていきます。

水切りカゴを変えるだけで
もしかしたら
食器洗いが楽しくなるかも。


私が使っている
水切りカゴは
かなり小さめ・浅めです。

キッチンに
置いてあるのを見れば
分かってもらえるかな。


だから
そんなにたくさんの食器を
一度に入れることは
できません。


なのですが
むしろこの方が
いいことがいっぱい!

順に説明しますね。


f:id:timetables:20161202211252p:plainすぐ片づける
「たくさん入らない」
っていうことは
「いつまでも置けない」
ということ。

と、いうわけで
必然的に「すぐ片づける」が
習慣になってます。

少なくとも
次に食器を洗う前には
「拭く→片づける」と
やってます!


f:id:timetables:20161202211258p:plainこまめに洗える
大きい水切りカゴって
洗うのも大変ですよね。

その点
小さめサイズだと
気軽に洗うことが
できちゃいます。

なので
朝には石けんで
その後は
お皿がなくなるたびに
軽く水洗いしてます。

こんな習慣も
小さい水切りカゴだからこそ
できることだと
私は思ってます。


f:id:timetables:20161202211306p:plain収納も簡単!
こちらも以前に書いた通り
使った後は
見えない場所に
片づけてます。

実際には
こんな感じです。


浅めの水切りカゴなのが
この時に生きてます。

面積は広いけど
高さがないので
工夫をすれば片づけ可能。

これでキッチンは
いつもスッキリなんです。



「出しっぱなしが当たり前」

水切りカゴには
こんな印象をもっていると
思います。

ですけれども
あなたの常識を
「それ、本当?」って
ほんのちょっと考える。

そうすることで
家事が
もっと楽しくなります。


「キッチン」という
限られたスペースを
大きな水切りカゴで
占領されないように。

まずは
小さめの水切りカゴを
ためしてみてほしい。


やってみることで
分かることって
いろいろあります。

「これは!」って
思ったことには
気軽にトライすることで。

「これ、いいね☆」を
たくさん見つけてくださいね。




コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム


「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム


「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム