時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

返事をする場所に道具を置く

こんばんは。
山田亜希子です。


今日書くのは
こちらの記事の続き。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain返事はすぐに出す

返事をすぐ書くために
「どこに」「何を」置いてるか?

まずは
私の例を
出していきますね。


今の私が
何かに対しての
返事を書く場所は。

仕事用のデスクと
玄関先の2か所です。


デスクには
普段使う事務用品が
一通りそろってるから。

特に「何かを置いてる」って
感じでもないかな。

事務系OLさんのデスクと
同じようなラインナップです。


玄関先で書く返事は
地域のお知らせと
荷物の受け取り。

なので
玄関にはカゴを置いて
ボールペンとメモ帳
あとはハンコを入れてます。

デスクまで取りに行くと
相手の方を
お待たせしちゃうから。

必要最低限の
3アイテムだけを
まとめてキープです。


「使う場所に
道具を収納する」

これは
物の定位置を決める時の
鉄則です。

使う場所は
人それぞれだから
ルールを決めるのは
あなたの役目。


「私にとって
いちばんやりやすい方法は
どんなものだろう?」

これに答えることで
あなたにとっての
ベストな物の置き場所が
決まっていきます。

少しずつで大丈夫なので
ひとつひとつの物に対して
「これはどこに置く?」を
考えていってくださいね。

それが
「すぐに返事を出す」に
つながっていきますから。




コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム


「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に
配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム


「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム