時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

不承諾通知を手に入れて喜ぶ「お妊婦様」の抱える、根本的な問題とは?

2月も半ばになったこの時期は
お子さまを4月から
保育所に入れたいママにとって
ドキドキするタイミング。

「受かった」「落ちた」と
まるで合格発表のようです。

中には
「育休を延長したいから
不承諾通知が欲しいだけ」という
ママさんもいますが
大半の方にとって
保育所が確保できるかどうかは
4月以降の生活を大きく左右する
大事な問題です。


子どもが保育所に入れなければ、ママは働けない?

「子どもを保育所に」と
ママが願う理由。

それは
ママ自身が働きたいから。

今のご時世では
パパひとりのお給料だけで
生活するのは

  • 金額が足りない
  • いつ減らされるか分からない
  • 職場がなくなるかも

こんな感じで
とても心もとないですから。


ですが
この点についての解決策は
もう何度もお話しした

  1. ママは会社で働くことをやめる
  2. 自分で仕事を探す・作る
  3. 特別な技能がないなら事務代行

こちらです。

私のブログを読んで
もう300人近くの方が
直接、私に会って
話を聞いてくださいました。

www.argestyle.com



入れるかどうかわからない
保育所に頼っていても
状況は悪くなる一方です。

それに
ご主人の働く環境と同様に
あなたの会社にも
いつ、何が起きるか
まったく分かりません。

AIやロボットの導入により
今後の10年で
働き方が大きく変わると
予想されている以上
保育所を巡って騒ぐ余裕はない。

これが私の考えです。


保活問題はどう変化したのか?

「保活」という言葉は
2010年ごろには
すでに使われていました。

そして
特に大きく注目されたのは
国会で取り上げられた
2016年2月のことです。


その当時に
私が書いた記事がこちら。

www.timetables.biz

保活の現状が悲惨であること
そして
私が知っている情報が
保活に苦しむママの
助けになることを知っている以上
公開しなければならないと
決めた時でもあります。

この時から2年が過ぎましたが
保育所を取り巻く状況は
何も変わっていないように
私には思えます。


「変わっていない」と
書きましたが
むしろ状況は悪くなっているかも
とも感じています。

この記事の最初で取り上げた
「不承諾通知」が
そのひとつと言えます。


「不承諾通知さえあれば
育児休業期間が延長可能」という
おかしな裏技が
ネット上で出回るくらい
保活の内容が変化しています。

「とにかく保育所に入る」から
「自分の希望に沿った形や時期で
保育所を選り好みしたい」へ。

お子さまを保育所に預けて
働くための保活だったはずなのに
もはや
誰の、何のための保活なのかが
ちっとも分かりません。


「働きたい」という願いを、無理なくシンプルに叶える方法

保活をしているママへ。

なぜあなたは
保活をしているのですか?

改めて考えることを
私からおすすめします。


「そんなこと考える余裕なんて
私にはないから!」
ということであれば
まずは余裕を取り戻さないと
状況はよくならないことは
間違いないです。

切羽詰まった状態で
不承諾通知を手にして
「やった!」と喜ぶのは
制度の穴を突く行為であり
褒められることではありません。


まずは
「働くなら会社に就職」
という思い込みを外すことから
始めてみてはいかがでしょう。

「雇われること」にこだわるから
子育てをしながら働くことに
限界を感じているのですし
その限界を突破する簡単な方法に
気づかないのですから。


f:id:timetables:20180214103534j:plain


f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅のフリーランス事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com


LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです


「元気になれる」 今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム


私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム