時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

「毎日ひとつずつ捨てる」が続かない理由と、その対策をお話しします!

自宅の綺麗を
実現させるためには
毎日の習慣が大事であることを
これまでに何回か
記事にしてきました。

www.timetables.biz

www.timetables.biz

www.timetables.biz

困ってから一気にやるよりも
「ちょこっと」を繰り返す方が
お掃除は行き届きますし
時間もかかりません。


今日はこの「ちょこっと」を
さらに進化させた
いらなくなった物が
少しずつ家からなくなる

「1日ひとつ、何か捨てる」

こちらについて
押さえるべき
具体的なポイントと合わせて
お話ししていきます。


「1日ひとつ、何か捨てる」だけでは、必ず失敗する

「1日ひとつのペースで
何かを処分することで
自然とスッキリお部屋になる」

片づけや収納に
興味のある方なら
このフレーズを
どこかで聞いたことが
あるでしょう。

ですが
成功した方の話を
聞いたことはありますか?

「ありません」という方が
ほとんどのはずです。


「1日ひとつずつ捨てる」
という行動そのものは
すぐにできることだから
労力は少ないです。

ですが
見た目の変化が少ないから
すぐ飽きてしまうのが難点。

つまり
「続かない」ケースが
大半です。


ということは
長く続けられる
仕掛けさえあれば
部屋は確実に綺麗になります。

単調な作業を
毎日、繰り返す仕掛けには
いろいろなものがありますが
今日はその中でも
特に簡単な方法をお伝えします。


「毎日ひとつ捨てる」を、確実に続けるコツ

「毎日ひとつずつ捨てる」
と聞くと
「いらないものを毎日探す」を
イメージしませんでしたか?

ですが
捨てる対象を見つけることを
毎日の日課にしてしまうと

  • 忙しい
  • 疲れている
  • 探す気になれない

こういった言い訳をして
「今日は、まぁいいか」と
なるのが関の山です。


このように
すぐに出てきてしまう
サボり癖をなくす
とっておきの方法は

  1. 時間とやる気のある時に
    不要品をピックアップ
  2. 「1」を一ヶ所に集める
  3. 毎日、淡々と捨てる

この3ステップです。


「よし、今日はやるぞ!」と
思えるタイミングを逃さず
「これは不要」を集めて
邪魔にならない場所に
置いておきましょう。

ここまで来れば
あとはその中から
日課として
ひとつずつ捨てればOK。

毎日「1」から始めるのは
案外と大変なもの。

なので、取り掛かるのに
モチベーションが必要な作業を
先にこなしておいて
簡単な部分だけを
習慣にするというわけです。


やる気がない日を基準にすることで、無理なく続けられる!

毎日ひとつずつ
不要品を捨てること自体は
ごく単純なことです。

とは言え
「何を捨てるか」を決めるのは
考えることが多くて
とても難しいもの。

ですが
このハードルを
越さないことには
捨て続けることはできません。


「これをしよう」と決めた時は
やる気がみなぎっていますし
どんなことでも
続けられる気がするものです。

でも、その盛り上がった気持ちは
やがて下火になります。

だからこそ
やる気がない日が
来ることを見越して
「これなら絶対できる」部分だけ
日課にすることをおすすめします。

あなたからのよい報告が
1年後に聞けることを
楽しみにしていますね。


f:id:timetables:20180221102457j:plain


f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅のフリーランス事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com


LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです


「元気になれる」 今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム


私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム