時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

タスクシュートを使って、自分の時間の使い方をグラフ化した話

f:id:timetables:20180804152226p:plain

こんにちは!ウメノリカ(@umenorika1208)です。

いやぁ、毎日暑いですね。
あまりにも暑くて、近所の自販機に行っただけでこの有様です(苦笑)

こんな暑さの中、私のタスクシュートは着々と進化を遂げてます。
一昨日までは「1日の行動を記録するだけ」だったのですが、昨日から

  • プロジェクト
  • モード
  • セクション
  • 評価

と、一気にタスクシュート使いっぽい見た目になってます!


タスクシュート:プロジェクトは、ほぼデフォルト

「プロジェクト」とは、ひとつの大きな目標に向けて行う作業群です。
目標の大きさを変えることでプロジェクトの数も決まってくるでしょうか。

私の設定しているプロジェクトは

  1. 仕事
  2. 成長
  3. 友人
  4. 家庭
  5. 睡眠

以上の5つ。

今の時点では仕事と家庭にウェイトが置かれていて、友人はほぼゼロ。
そもそも超内向的で友人らしい友人がいない私なので、様子を見て「プロジェクト:友人」はカットするかも。


タスクシュート:モードは、主婦ならではの工夫あり!

「モード」とは「私が今、行っている作業」のこと。
たとえば

  • ご飯を作っている
  • お風呂に入っている
  • ブログを書いている
  • 睡眠中

こういう感じです。

タスクシュートを使い始めた時に規定値があったので、最初はそのまま使おうかと思ってました。
(ヘタにいじると、ロクなことがない)
なのだけれども、女性であれば外せない要素がいくつかなかったので、ちょこっと付け加えました。

現状のモード設定は

  • MTG
  • インプット
  • フォーカス
  • 交流
  • 休憩
  • 健康・美容
  • 単純作業
  • 執筆
  • 家事
  • 睡眠
  • 移動
  • 計画
  • 読書

こうなってます。

タスクシュート使いの皆さまにはお馴染みの言葉と、「何だ、これ?」が混じっているかと。
デフォルトとの違いを見つけて、お楽しみくださいませ!


タスクシュート:セクションは自分の生活リズムに合わせて大改造するべし

セクションとは、1日を流れとして捉えて区切りを設定することで、生活にリズムやメリハリを生むためのものです。
こちらは「朝5時半起床、夜12時就寝」という私の生活スタイルに合わせて、時間帯についての大幅なアレンジを加えました。

現状は朝から順番に、今はこう設定しています。

  • 00:00 睡眠タイム
  • 05:30 起動タイム
  • 06:15 生活タイム・朝
  • 10:00 作業タイム
  • 12:00 昼食タイム
  • 13:00 停止タイム
  • 14:30 追込タイム
  • 16:00 終業タイム
  • 16:50 生活タイム・夜
  • 20:00 調整タイム
  • 21:00 仕込タイム
  • 23:30 就寝タイム

ですが、まだまだ修正の余地ありですね。

あと、季節に応じた手直しや、生活スタイルが変わった時の全面見直しも必須の予感。
冬になるとどうしても早起きが難しいんですよね、これが。


タスクシュート:評価

さて、最後の評価は、「7つの習慣」ほぼそのまま。

  • ○:1「第一領域(緊急かつ重要)」
  • ◎:2「第二領域(緊急ではないが重要)」
  • △:3「第三領域(重要ではないが緊急)」
  • ×:4「第四領域(緊急でも重要でもない)」
  • ■:0「睡眠」

言葉の意味合いを知りたい方は、7つの習慣に関連する書籍をご覧くださいね。


それぞれのモードが終わるごとに自己評価を加えていくのだけれども、モードを登録する時に評価の規定値もセットで登録します。
なので、初期設定さえちゃんとしておけば、それほど手間は感じないです。

ただ、私は主婦なので、家事モードを「△:3」から「○:1」に変更してあります。
「家事をしなければならない」というわけではないのだけれども、そこはやっぱり主婦。
やれるところまでは自分の手で、家事をしたいですね。
そもそも、このブログの趣旨のひとつが「家事の効率化」ですから!


タスクシュートでは、自分の行動がグラフ化される!

さて、これらの設定をした後のタスクシュートで見られるようになるグラフがあります。
それは何か?っていうと、自分の行動です。

昨日の1日分ですが、私の行動ログをグラフにするとこうなりました。

f:id:timetables:20180804152246p:plain
f:id:timetables:20180804152300p:plain

ちなみに、この記事の最初にあったグラフも、私の行動ログ。
こうして一目で分かる形にすることで分かることって、いっぱいありますね。

まずは1ヶ月分くらい、データを取ってグラフにしていくつもり。
タスクシュートについて、さらに分かったことや気づいたことがあれば、また記事にします!


f:id:timetables:20170209202241g:plainいつでも気兼ねなくランチに行ける!
月に1万円のお小遣いを稼ぐ「プロ事務・基礎講座」 www.argestyle.com
f:id:timetables:20170502151050p:plain「元気になれる」今日の一言を毎朝8時に配信しています。
ご登録はこちらから!
【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム

f:id:timetables:20161202204125p:plain私に直接連絡を取りたい企業のご担当者様は、こちらのメールフォームをご利用ください。
お問い合わせ用メールフォーム