時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

家事が嫌いで苦手な私が、なぜ家事の時短や効率化のアドバイスができるのか?

こんばんは。
山田亜希子です。


7月1日(土)に
福岡・天神の警固神社にて
かさこ塾フェスタに出展します。

これまでの2回と同様に
時間と家事について
アドバイスをするメニューが
あるのだけど。

そもそも、なぜ
家事全般が苦手な私が
時間や家事のことを
アドバイスできるように
なったと思いますか?


その道のプロが持つ、「最大の弱点」とは?

あなたは何か分からないことや
相談事があった時に
どんな人に聞きますか?

これまでにも
相談事については
いろんな意見を書いてきました。

  f:id:timetables:20161130220602g:plain直接会って、教えてもらう
  f:id:timetables:20161130220602g:plain「専門家は正しく使え!」 - 私の失敗談から見る専門家の活用法とは?
  f:id:timetables:20161130220602g:plainあなたの悩み事を聞いてくれる人を見つける方法
  f:id:timetables:20161130220602g:plain主婦向けの雑誌や本を読めば読むほど、家事の負担が重くなるという事実

私の持つ基本的な考えは

  • その道の専門家に聞く
  • 書籍やネットではなく
    生身の人間から直接話を聞く

このふたつです。


ところで
プロに聞く時に
注意しなければならない点が
ひとつあります。

これまでに
話していなかったのだけど
何に注意するべきなのか
あなたには分かりますか?

それは
「自分ができることは
他人も簡単にできる」と
思い込んでいるケースが多い
という事実です。


得意な人に聞くと、こんな落とし穴に落ちる!

あなたの苦手としていることが
得意なのですという方に
「どうすれば
うまくいきますか?」と
質問したことはありますか?

そして
相手の方からの返答が
役に立たなかったという
経験はありませんか?

それこそが
先ほど書いた
「自分ができるのだから
誰でもできる」と
思い込んでいる例です。


これだけじゃ
分かりにくいと思うので
私の例をひとつ。


あなたがご覧の通り
このブログは
「毎日20時に1日1記事、投稿」
というスタイルを取っています。

週末も更新しますし
お盆休みや年末年始のお休みも
ありません。

この行動は
私にとっては
当たり前にできることだし
難しいことではありません。
(ネタさえあれば、ですが)


ところが
私と同じペースで
ブログが書けない方が
私のところに来て
「どうやったら書けますか?」と
質問したとしても。

私の答えは
「何でもいいから書けばいいよ」
なんです。

おそらくは

  • 何を書けばいいのか
  • どのブログサービスがいいのか
  • 文章の長さはどうするのか
  • 書いてはいけないことはあるのか
  • 他人を書く時の許可の取り方

このように
聞きたいことは
いっぱいあるはずなんです。

でも
ブログを書くことが
生活の一部になっている
私にとっては
これらの疑問はすでに
「?」ですらありません。

むしろ
「なぜそんな些細なことを
気にしているのだろう」と
いう性質のものなのです。

これじゃあ
私に質問しても
ブログが書けるように
なるはずがないんです。


ちなみに
仕事としてご相談に乗る時は
みっちりと戦略を組みますので
その点はご安心を!

あくまでも
ただ単に、私が
「ブログを書くのが得意な
主婦ブロガー」だったら
こうなるよねという話です。


苦手を克服した人だけが持っている「お宝情報」があります!

さて、話を元に戻して
私が家事のご相談に
乗っている理由を改めて。


私が主婦の皆さまに向けて
家事の効率化について
アドバイスをしている理由。

それは
「自分が苦手だから」
という一点です。


苦手な物事ではあっても
家事は生活に密着しているから
どうにかして
やっていくしかありません。

逃げることができない
「家事」を目の前にして
悪戦苦闘した17年近くの歴史が
私の中には詰まっています。

私が見つけた家事のコツには

  • 苦手でもできる
  • 短い時間でできる
  • 無理なく、簡単にできる

こういった特徴があります。

そして、これらのやり方は
家事が好きで得意な方の
頭の中からは
絶対に出てこない種類のもの。

つまり
これこそが
家事が苦手なあなたにとっての
「お宝情報」というわけです。


さて、ここまで聞いて
私が持っている
家事の時短や効率化のアイデアを
聞いてみたいと思いませんか?

「聞きたい」と
思っていただけたのなら
7月1日(土)は
福岡・天神にお越しください。

www.timetables.biz

あなたの30分を
私に預けていただければ
「どうしてこんなに
悩んでいたんだろう?」と
思って帰っていただけることを
お約束します。


そして
「福岡は遠い」という方は
ぜひ私のオンラインサロンへ。

www.timetables.biz

開設の準備が
少しずつ進んできていて
開設の目安にしている
「先行エントリー50名様」に
近づいてきました。

50名様を越した時点で
開設の手続きに入りますね。


f:id:timetables:20170209202241g:plain【7月のお知らせ】
7月1日(土)に
かさこ塾フェスタ福岡2017に
「1階・貴徳-6」ブースにて
出展します。

時間と家事のお悩み事について
確実に私とお話ししたい方は
事前のご予約がおすすめ。

出展内容はこちらから!

  f:id:timetables:20161130220602g:plain【7月1日は福岡で会いましょう!】時間の使い方でモヤモヤしているあなたが、たった30分でスッキリする方法


f:id:timetables:20161202203311g:plain私と直接、話ができる!
オンラインサロン先行エントリー
詳細とご登録はこちらです!

  f:id:timetables:20161130220602g:plainオンラインサロンの詳細はこちら!
  f:id:timetables:20161202204125p:plain【山田亜希子オンラインサロン】先行エントリーフォーム
  f:id:timetables:20161130220602g:plainオンラインサロン限定懇談会の様子は、こちらからご覧いただけます


f:id:timetables:20170616110536j:plain


「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。

購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアンシェントメモリーオイル案内ページ


私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム


「元気になれる」 今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム


LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです


「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain事務屋育成プログラム「2日間集中コース」 - アージュスタイル