時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

家事の時短と効率化、そして時間をかける「ていねいな家事」は、同時に実現できます

こんばんは。
山田亜希子です。


私はこのブログで
よく「時短」「効率化」
という言葉を使っています。

そして
このブログは
主婦の皆さまに向けて
役に立つであろう情報を
お届けしています。

私たち主婦にとって
何よりも大事なことは
「日々の家事を
どうやってしていくのか?」
ですよね。

つまり
家事の時短や効率化の方法を
あれこれとご提案している
というわけです。


「家事の時短や効率化 = 家事の手抜き」なのか?

家事をすることについて
時間をかけて
ていねいにすることがよいと
されているのが
今の日本にある風潮です。

主婦雑誌では
できるだけ短い時間で
手早く家事を行うネタが
人気である一方。

大多数の人にとって
あこがれである
「ゆっくり、ていねいな
家事スタイル」も
また人気の記事です。

一見したら
矛盾しているこの状態を
あなたはどう感じますか?


私は家事をしっかりとして
おうちや家族を
大事にしているのだと
思いたい反面。

でも、やっぱり
家事に時間をかけたくないとも
思っているんじゃないかな。

そして
その気持ちの奥には
「時間をかけない = 手抜き」
という考えが
あるのではないでしょうか。


家事の効率化と家事をしっかりとすること、根っこは同じです

私は
ていねいに家事をすることと
家事の時短は
両立すると考えています。

そして
これまでに書いてきた
すべての記事は
これらふたつの要素を
同時に満たすものしか
出していません。

そう言いきれる理由は
家事をていねいにすることで
結果として
家事が効率化されるからです。


雑誌で人気の
時間をかけて行う
スロースタイルの家事は
パッと見たら
時間がかかるように
感じられます。

ですが
一度やれば
しばらくの間は手間が省けたり
同じことを
何度もしなくてもいいことが
とても多いんです。

料理の作り置きもそうだし
掃除をこまめに実行することも
後から二度手間にならないために
今、ていねいにしようという
発想だというわけ。


家事をていねいに、時間をより短くするのは可能ですか?

あなたの心の中には
ここで「ある疑問」が
浮かんできたかもしれません。

その疑問とは
「やっぱり家事には
時間をかけないといけないの?」
というもの。

ですが
この質問の答えは
「No!」です。

ていねいな家事と
家事の時短も両立可能です!


しっかりと家事を行いつつ
時短を実現させるために
ここで登場するキーワードが
「やめる」という言葉。

家事を行う
手順の中に隠れている
無駄な行動を探し出して
それをやめていく。

こうすることで
ていねいさを残しながら
家事の時短につながるのです。


家事は効率化と時短を考えることで、進化していく

今の私は
自分の手で
家事をするようになって
17年近い年月が過ぎました。

最初の数年間をかけて
「私の家事」を生み出し
その後も毎日のように
「もっと効率よくするには
どうしたらいい?」を
考えています。

ですが、そこには
かける時間を短くするために
必要な手順を省く
つまり「手抜き」という考えは
一切ありません。

家事の時短をするために
でき上がりの質を下げることは
NGだと私は考えます。


家事の時間を
より短くするために
家事の効率化を行っていく。

これが
「家事の進化」であり
私たち主婦が
自由に使える時間を
手に入れるために
しなければいけないことです。


日々の忙しさに
流されていたのでは
いつまでたっても
状況は変わりません。

この記事に出会ったことを
きっかけにして
毎日の家事の中にある
無駄な行動を
まずは探してみましょう。

見つける気になっていれば
必ず発見できるのが
無駄というものです。

あなたの家事に隠れている
無駄を探し出し
家事の時短が実現できることを
私は心から願っています。


f:id:timetables:20170615113524j:plain


「元気になれる」 今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム


「在宅の事務代行で
パート勤務と同じだけの収入が
手に入る!」
私のホームページはこちらです。

www.argestyle.com