時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

やる気が出ない時にすることを、リストアップする

いきなりですが
今日の私は
まったくやる気がありません。

いつもなら
メモ帳を前にして
(ブログ記事を書く時は
一度メモ帳に入力しています)
「今日は何を書こうか」と
ワクワクしているのに
今日に限って
どうしてもやる気が出ない。

そんな時って
あなたにもありますよね。


「やる気が出ない」そんな時は無理をしないのが鉄則

人間は生きている以上
感情の波を持っています。

パワーにあふれ
やる気満々な時があれば
気持ちが落ち込んで
どうにも動けないことも。


「何かいつもと違うな」
「今日の私は、何かおかしい」

そんなタイミングに
無理をして
いつも通り過ごそうとしても
まずうまくいきません。

  • スピードに乗れない
  • ミスが多い
  • 出来が悪い

など
やる気のない時の作業の結果は
ロクでもないですから。


「気持ちが乗らない時がある」
ということを前提にして

  • 先手仕事を心がける
  • 優先順位をしっかりつける
  • 自分ひとりで抱え込まない

といった対策を立てましょう。

もしもの時に
きっとあなたを守ってくれます。


「やる気がない時でも、できることリスト」のすすめ

元気がない時は
ゆっくり休んだ方がいい。

そう分かってはいても
何もしていないと
罪悪感に見舞われることも。

これじゃあ
ソワソワして
落ち着かないものです。


こんな時のために
私が準備しているのが
「やる気がない時にすること」
リストです。

家事であれば

  • 家事情報サイトの閲覧
  • 買い足すものの候補探し

といった
パソコンやスマホでできる
私にとっての癒しを兼ねたこと。

仕事関連なら

  • Webページの整備
  • ブログのネタを集める
  • 最新ネット情報の閲覧

こんな感じです。

今は、Webサイトを移転したので
古いページをこちらに移植中。

www.argestyle.com

こちらもまた
パソコンの前に座って
できる作業が中心です。


私にとって
パソコンを触っている時間は
何よりも楽しいですし
何時間でもできること。

普段は先にやるべきことを
済ませてから手を付ける
楽しいけれども
急ぎじゃない作業。

これが、私にとっての
「やる気がない時にすること」
リストというわけです。


ここまで書いて、やる気は出てきたのか?

さっきは書かなかったのだけど
私にとって
「ブログを書く」という行動は
それ自体が癒しのひととき。

今日の始めにあったみたいに
「パソコンの前に座っても
何も書けない」というシーンは
滅多にありません。

もはや
「書かないと落ち着かない」
と言ってもいいくらい
生活の一部となっています。


そして
ここまで書き進めていくうちに
気が付いたら
いつもの私に戻っていたみたい。

「さっきまで
暗い気持ちだったのは
何だったのだろう?」
というくらい。

早めに元に戻ることができて
ホッとしています。


さてさて
やる気が出てきたので
お仕事の続きを
進めることにします。

次は
在宅の事務代行を
したい方向けに発行している
メールマガジンに
この記事の続きを書く予定。

気になる方は
こちらからメルマガに
登録してくださいね。

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【アージュスタイル通信】登録フォーム


f:id:timetables:20180222153859j:plain


f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅のフリーランス事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com


LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです


「元気になれる」 今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム


私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム