時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

私の1日を大公開! - 時間はこうやって作るものです

こんばんは。
山田亜希子です。


私には
しょっちゅう言われることが
ひとつあります。

それは
「山田さんの1日を
教えてください」というもの。

読者の皆さまや
実際にお目にかかった方には

  • 家事は完璧
  • 仕事はバリバリ
  • やりたいこともやってる

こう見えているみたいなので
疑問に思っても
無理のない話です。


ですが
私は
あなたが思っているような
スーパーマンではありません。

どこにでもいる
ごく普通の主婦だと
自分のことを見ているんです。

強いて言えば
時間の使い方には特徴があるかも?
とは思っています。


そこで
あなたが「?」を感じている
私の1日について
ある日の行動を書いていきます。

平日で
仕事の外出がない日と思って
この先を読み進めてください。


午前は集中モード

朝活をしない日は
6時30分の起床です。

最近は寒くなってきて
布団から出るのが
だんだんつらくなってきました。


息子を起こして
朝ごはんを食べてもらい
学校へと送り出します。

ありがたいことに
娘は自分で起きられるので
ご飯を食べたかどうかの確認と
時間が来たら
家を出るように声かけを。

ここまで終わった時点で
およそ7時40分です。


10時くらいまでは家事タイム。

掃除や洗濯
朝食の後片づけなどは
このタイミングでやってます。

夕食の準備前に
終わらせることができるものは
すべてこの時間にまとめることで
時短と効率化になってますね。


家事が終わったら
お仕事時間のスタートです。

午前中は
頭がよく働くので
考え事が必要な仕事は
この時間にやるように
心がけてます。

昼食を食べた後は
眠くなったり
集中力が落ちますよね。

なので
「今日という日が
うまくいくかどうか?」は
この時間帯で
どれだけ仕事が終わるかに
かかってます。


ちなみに
ブログを書くのも
この時間にやること。

気分転換として
近所のカフェや
ホテルのラウンジで書くのが
今のお気に入りなんです。

1本あたり15分から
長くても30分くらいで
仕上げてます。


午後からはのんびりタイム

午前中の仕事に
区切りがついたら
お昼ごはんの時間です。

1時間くらいは
ゆっくり、のんびりと
過ごしています。

頑張っている時と
リラックスしている時の
両方があって
はじめていい仕事ができる。

そう考えて
昼食タイムは
きちんと取るようになりました。


ランチの後は
また仕事に戻りますが
午前中とは内容が違います。

作業的な性質を持つものを
中心にすることで
眠い時間帯でも
続けて仕事ができるように
スケジュールを組んでいます。

急ぎじゃないメール返信も
この時間帯にまとめて。

大事なメールに気づいた時は
すぐに返信していますが
それ以外のメールについては
返信タイムは「1日1回」ですね。


夕方からは家族の時間

平日は16時ごろに
学校から息子が帰ってきます。

息子の話を聞く時間ですが
仕事の手を止めることは
ありません。

書類の整理をしたり
簡単な事務仕事をしたり、と
その時にできることを
やってます。


時間はとても貴重なだけに
使える時は
徹底的に使い倒します。

「息子9割・作業1割」の配分で
できることがある場合は
この時間に片づけてしまう
という感覚ですね。

「あることをしているから」
といって
他のことをしてはいけない
というルールは
どこにもありません。

「時間の使い方は
それぞれに自由と権限がある」
というのが
私の考えです。


17時が近くなると
そろそろ
夕食の準備へと
頭を切り替えていきます。

18時に夕食、というのが
我が家の時間割。

なので
それに間に合うように
メニューと手順を考えてから
一気に進めるのが私流です。

作り始める前に
「今日はこうする」を
きちんと決めることで
迷うことなく最短時間で
晩ご飯の完成です!


夜はお仕事モード・第2弾

晩ごはんと家事が
すべて終わったら
20時くらいでしょうか。

実はここからが
「お仕事・第2弾」です。


何をしているのか?
っていうと

  • 返答内容を考えるべきメールの返信
  • 講座の受講者さんとのチャット
  • スタッフの皆さんとのチャット

こんな感じでしょうか。

あとは
「ただ今、限定」のお仕事として
ホームページの開設に向けて
準備をしているくらいかな。


そうこうしているうちに
23時が来たら
お仕事時間は終了!

お風呂に入って
後は寝るだけ、です。



こうして書き出してみると
私の時間の使い方には
「集中」という
キーワードがあるようです。

同じような作業は
まとめてやることで
何回もモードの切り替えを
しなくてもいいようにしていますし。

ここには書きませんでしたが
外出する時は
朝から夕方までずっと出ている
といった具合ですね。


さてさて。

あなたの持っていた疑問は
解けたでしょうか?

私の時間の使い方で
参考になる部分がありましたら
積極的に活用してください。

そして
「これについてもっと聞きたい」
ということがある方は
ぜひとも
私に会いに来てくださいね!

  f:id:timetables:20161130221608p:plain無料お茶会の詳細はこちら!


f:id:timetables:20161216160054j:plain


私とお話しできる会を
全国各地で開催しています。
(参加費:無料)

どうぞお気軽に
お越しくださいね。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain無料お茶会の詳細はこちら!

コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム


「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム


「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム