時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

子どもが勉強をする秘策

こんばんは。
山田亜希子です。


「うちの子、勉強しないんです」

日本の各地のママたちの間で
展開されているこのセリフ。

小学生より大きい
お子さまのいるママなら
一度は耳にするでしょうし
あなた自身が
言ったこともあるかな。

ですが
「勉強」って
本当に必要なのでしょうか?


学校での勉強は、日本社会を生きるための基礎体力

日本の教育制度に
あれこれと
文句をつける人もいますが
私としては
一定の満足度を持っています。

大人になって
社会に出た後に必要な

  • 母国語の読み書き
  • 四則演算
  • 心身の健康の大切さ
  • 社会に存在するルールは、最低限守る

こういった知識を
集団生活を通じて教える場は
学校以外には見当たりません。


なので
私は学校教育は
必要だと考えていますし。

教育内容や方法についても
大きな不満は持っていません。

子どもが学校に通うようになって
10年ほどになりますが
先生にも恵まれて
たいへんありがたいと
思っています。


ただ
子ども本人が
興味を持っているか
そうでないのかを問わないのは
この先、問題視されるかもね、と
感じています。

「これが決まりだから」と
すべての授業をこなすために
先生と生徒の両方が
必死で頑張っているのは
「何かが違う」という感覚です。


好きで楽しいことなら、放っておいてもやり続ける

話は変わりますが
あなたには
趣味と呼べるものがありますか?

そして
その趣味のためなら
どれくらいの
時間やお金をかけられると
考えていますか?


趣味とは
自分にとって
「好きで楽しいこと」

だから
時間が過ぎるのを忘れて
没頭することだってできるし
どれだけのお金をつぎ込んでも
(限度はありますが)
まったく苦にならない。

そして
私にとっての最も楽しい趣味は
「読書」「セミナー」という名の
「勉強」です。


さらに
趣味のためなら
時間もお金も
忘れられるというのは
子どもだって同じです。


毎日、何時間も
スマホやゲームをしている
お子さまに対して
「いい加減、やめなさい!」と
怒った経験はありませんか?

にもかかわらず
子どもたちは
それでもやり続けます。

その理由は
スマホやゲームが
「好きで楽しいこと」だから。

実はこれが
「お子さまが勉強をする秘策」の
ヒントです。


「好き」と「勉強」を結ぶ架け橋

私自身は
学校の成績はそこそこ
といった感じ。

トップクラスじゃないけれど
学校の授業に
ついていけないほどでもない
という状態を
キープしていました。

このポジションだった理由は

  • 分かっているから苦じゃない
  • でも、興味はないから追及しない

だったのだな、と
今、振り返ると思います。


そして
ふたりの子どもたちを見ていると
勉強に対する関心の持ち方が
当たり前ですが
それぞれ違うなと分かります。


娘は
何かを綺麗に仕上げることに
とても関心があるらしく。

自分の関心を
満たす方法のひとつとして
「ノートを綺麗にまとめる」が
あるようです。

勉強そのものは
好きでも嫌いでもないけれど
作品としてのノートには
楽しさを感じているそうです。
(本人インタビューによる)


一方の息子は
学校の勉強全般に
あまり関心がないみたい。

いちばんの楽しみは
給食と友達と遊ぶことだという
典型的な「勉強をしない子」

ですが
私は「それでよい」と
考えています。


好きでも楽しくもないことに
1日の大半を
使わないといけないなんて
苦痛でしかないですし。

将来、何かの必要を感じた時に
「勉強しよう」と
思わないとは限らないから
その時を待つというのが
私のスタンスです。


勉強とは、自発的にするもの

勉強を「する・しない」を
決めるのは
親や先生、学校制度ではなくて
子どもたち自身です。

ただ
最低限の知識は持っていないと
子ども自身が困るので
その点には注意を払う。

これが
学校の勉強に対する
私の考えです。


好きで楽しければ
どんどんと勉強すればいいし
そうじゃないなら
社会に出る時に必要なものを
集中して身に付けてもらう。

こんな気持ちでいれば
「勉強しなさい」と
口うるさく言わなくても
済むようになるかな。


私はこう思えるようになって
重たかった肩の荷が
降りたなと感じています。

あなたのお役に立てるかも?
と思ったので
こんな形で書いてみました。

ひとつの意見として
読んでもらえたらうれしいです。


f:id:timetables:20170302154835j:plain


私とお話しできる会を
全国各地で開催しています。
(参加費:無料)

どうぞお気軽に
お越しくださいね。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain無料お茶会の詳細はこちら!
  f:id:timetables:20161130220602g:plainお茶会の様子はこちらからご覧いただけます


「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。

購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。

  f:id:timetables:20161130220602g:plainアンシェントメモリーオイルの販売をスタートします!
  f:id:timetables:20161130220602g:plainかさこ塾フェスタ限定販売の、アンシェントメモリーオイルができました


4月16日(日)に
かさこ塾フェスタ東京2017に
出展します。

出展内容とご予約はこちらから!

  f:id:timetables:20161130220602g:plain「好きを仕事にする見本市」 かさこ塾フェスタ東京2017の、出展内容をお知らせします!


コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム


「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム


「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム