時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

「あの人みたいになりたい!」を、実現させる方法

こんばんは。
山田亜希子です。


彼女と会った時は
いつも綺麗にしていて
自宅に招かれると
お部屋はピカピカの状態。

そして
専業主婦なのかと思ったら
平日は
朝の9時から夕方の5時まで
普通にお仕事をしている。

こんな感じで
あなたの周りに
何でもできて優秀な方って
いませんか?


そして
そんな彼女を見て
あなたはどう感じますか?

  • 私も彼女みたいになりたい!
  • どうせ、私には無理だから…

このふたつ
どちらもよくないというのが
私の意見。

あなたは
世界中を探しても他にはいない
たったひとりの存在だから
あなた自身にしかなれません。

そして
「でも」「だって」「どうせ」は
このブログではNGワードです。


ですが
彼女みたいには
なれないけれども
あなたができることを
増やすことなら
工夫次第で十分に可能です。

今日は
私が毎日のブログを
習慣にした方法をお話ししながら

「私にできることを増やす」

こちらをテーマに
お送りしますね。


まずは目標設定から

「いろんなことが
できるようになりたい!」

あなたがこう思ったとしても
たくさんのことを
同時進行で進めることは
私は賛成しません。

毎日の暮らしが
いきなり変わってしまうと
これまで簡単にできていたことに
影響が出てしまいます。

というわけで
「できるようになりたいこと」を
まずはひとつだけ選びましょう。


そして
ここで大事なことを
もうひとつお伝えします。

それは
「目標は具体的に設定する」
ということ。

ゴール地点がハッキリ分からないと
どこに向かって進めばいいか
途中で分からなくなります。

私の場合は
「ブログ記事が
毎日投稿されるようにする」
こちらが目標です。

「毎日」ということは
1日1回の割合でブログを書く
ということになります。


「105パーセントの負荷」を繰り返す

毎日ブログを書くということは
新たな「やること」を
生活に取り入れることです。

なので
ブログを書く時間を作るためには
これまでにしていたことに対して

  • やめる
  • 効率アップ

こんな対策をしたり。

今までは自由な時間として
確保していたものを
ブログを書く時間に回すといった
時間の使い道の組み換えを
しなければいけません。


このブログを始める時に
私が実行した対策は
事務屋の仕事を整理して
時間を捻出するというもの。

とは言うものの
目の前にある仕事を
いきなりゼロにすることは
とても難しいです。

その代わり
作業を他の方にお願いすることで
少しずつ時間を作ることは
当時の私にもできましたし。

こうして浮いた時間を
まとめることで
1日1時間程度の空き時間を
確保することも可能でした。

これが
「105パーセントの負荷」です。


ちょっと頑張れば
できることを
やり続けることで起きること。

それは
気がついたら
少し前の自分なら
考えられないようなことが
できるようになるということ。

仕事が忙しくて
落ち着いて文章を書くなんて
絶対に無理だと
思い込んでいた私ですが。

無理のない程度に
負荷をかけ続けることで
「毎日1記事」を
2年以上達成し続けています。


実は「こだわってはいけないポイント」があります

私が目標にしていたことを
ここでもう一度
おさらいしますね。

私の立てた目標は
「毎日ブログを書くこと」
もっと正確に言えば
「1日1記事、投稿すること」です。

ここで
このふたつを
見比べてみてください。

同じことを
表現しているようですが
実はその内容が違うことに
お気づきですか?


料理と文章の違いを知れば
分かりやすいので
例にしますね。


文章というものは
料理と違って
少しくらい時間がたっても
痛むことはありません。

そして
リアルタイムで
作らなければいけない
という制限もありません。


そして
「私の生活は?」と言えば
月に2回ほどの宿泊を伴う出張と
完全な在宅勤務の組み合わせ。

出張に行くと
朝の10時から夜の10時まで
仕事を入れているので
ブログを書く時間を取るのは
かなり難しいです。

ですが
在宅の際に
記事を書き溜めることで
出張に行っている日も
いつもどおり
ブログは投稿されます。


私が考える
こだわってはいけないポイントは
目標を達成するための手段です。

つまり
ゴールに到着するまでのルートは
自由であるということ。

1日1回、記事を書かなくても
まとめて投稿することで
毎日更新は達成できます。

あなたが読んでいる
この記事を書いたのは
実は4月13日です。

さて、今日は何日でしょうか?


「する」と決めれば、実現できます!

私が仕事の合間を縫って
このブログを
書き続けている理由は

「ブログを毎日書くことで
主婦としての私を
多くの方に知っていただきたい」

こちらです。

言ってみれば
「してもしなくてもいいこと」
なんですよね。


ですが
私が書き続けられる理由は
「私はブログを書くことで
自分のことを広めたい」と
決めていること。

これに尽きます。


あなたには
「彼女のように
いろんなことが
できるようになりたい」という
強い意思はありますか?

それさえあれば
大抵のことは実現可能です。

この記事の最初に
あなたが思い浮かべた「彼女」も
おそらくは私と同じような
強い思いを持っているのでしょう。


そして
他の誰かができることなら
あなたにだって必ずできます。

あなたからの
「こんな目標を達成しました」の
ご報告を待っていますね。


f:id:timetables:20170209202241g:plain【5月のお知らせ】
5月21日(日)に
かさこ塾フェスタ広島2017に
出展します。

時間と家事のお悩み事について
確実に私とお話ししたい方は
事前のご予約がおすすめ。

出展内容はこちらから!

  f:id:timetables:20161130220602g:plain【5月21日は広島に集合!】自分の好きなことができる時間を確保したい方は必見です!


f:id:timetables:20170413105536j:plain


私とお話しできる会を
全国各地で開催しています。
(参加費:無料)

どうぞお気軽に
お越しくださいね。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain無料お茶会の詳細はこちら!
  f:id:timetables:20161130220602g:plainお茶会の様子はこちらからご覧いただけます


「毎日使って運気アップ!」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。

購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。

  f:id:timetables:20161130220602g:plainアンシェントメモリーオイルの販売をスタートします!
  f:id:timetables:20161130220602g:plainかさこ塾フェスタ限定販売の、アンシェントメモリーオイルができました
  f:id:timetables:20161130220602g:plainアンシェントメモリーオイルの新ボトルが誕生しました!


コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム


「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム


「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム