時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

家事や仕事の効率化を実現したいなら、「一歩、前へ」がキーワード

あなたが
このブログに来たということは
たぶん時間について
何かの問題点を
抱えているのだろうと思います。

たとえば

  • 家事の時間を短くしたい
  • 子どもとの時間がもっとほしい
  • 職場での作業効率が悪い

こんな感じです。

ところで
これらすべてに共通して
今すぐできる時短術があることを
あなたはご存知ですか?


ズボラは時短の敵

あなたの毎日を
簡単で構わないので
思い浮かべてみてください。

ほんの少し先にある
ボールペンを取るために
ググッと腕を伸ばしたことは
ないでしょうか?

「急いでいるから」と
ドアに背中を向けたまま
バタンと閉めたことは?


これらの行為の後ろにあるのは
「ほんのちょっとだから」という
ズボラな気持ち。

ですが
こういった行動が
時短の効果を発揮する場合は
とても少ないです。


腕を伸ばしても
うまく手が届かなくて
ボールペンを落としてしまう。

慌てて閉めた拍子に
指をドアに挟んで
しなくてもいい痛い思いをする。

「こんなこと、あったな」と
あなたにも心当たりが
あるのではないでしょうか?


時短の基本は「一歩、前へ」

このブログでは
時短や効率化
職場での生産性向上を
テーマとして扱っています。

すでに3年近く
毎日更新しているので
たくさんのお役立ち情報が
つまっているのだけれども。

私のブログに書かれた情報を
より効果的に使う
あるキーワードがあります。


それが
「一歩、前へ」という言葉。

ボールペンを取りたいのなら
置かれた場所の
目の前まで移動すれば
すぐに手が届きます。

ドアを閉める時は
一度振り返って
ドアを見ながら閉めれば
安全に目的が果たせます。


今のご時世だと
「効率よく」「手早く」
といった言葉が
あらゆるシーンで
求められています。

ですが
本当の意味で
時短を追求したいのなら
ひとつひとつの動作を
ていねいにする方が
むしろ効果的だというのが
私の考えです。


家事や仕事の時短を実現したいなら「あせらず、じっくり、ていねいに」

手順を省くことで
インスタントに結果が出る
「○○がうまくいくコツ」が
決して悪いわけではありません。

私自身もこれまでに
「その行動は無駄だから
やめましょうね」
という発言を
このブログをはじめとして
あらゆる媒体で
しょっちゅう口にしています。

ですが
「それはやめよう」が言えるのは
「ここは重要だから
しっかりと実行しましょう」
というポイントを
きちんと見極めているからです。


あなたが何気なくやっている
行動のひとつひとつを
振り返ってみてください。

その中にある
大切なひと手間を
雑にこなしてはいませんか?

そして、雑に動いた結果
むしろ時間が長くかかったことは
ないでしょうか?


何を行うにしても
本当に必要な行動は
それほど多くはありません。

ですが
重要なことであるほど
「大事そうな顔」は
していないものです。

見かけに惑わされることなく
必要なポイントだけを
しっかり押さえて
ていねいにこなしていくことこそが
時短の最重要ポイント。

この事実を
忘れないでくださいね。



f:id:timetables:20171101104800j:plain

f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅の事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com


LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです


「元気になれる」 今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム


私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム