時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

子ども用食器は不要だと私が考える、3つの理由

こんばんは。
山田亜希子です。


小さいお子さまがいるママに
ひとつ質問します。

「あなたのお子さまは
どんな食器を使っていますか?」

この質問の答えを考えてから
先に進んでくださいね。


我が家では
「子どもだから」と言って
子ども専用に
何かを準備することは
しないようにしています。

その中のひとつが
今日の話題である食器。

ひとりで
食事ができるようになる
3歳ごろから
大人と同じ食器を使っています。

そうしている理由は
いろいろとあるのだけど
主なものは次の3つです。


「落としたらどうなる」を教える

「落として割れたら
危ないんじゃないの?」と
思われる行動だけど。

実は
この「危ない」を教えるのが
私の狙いです。


食器は落としたら
すぐに割れる物だから
両手でしっかりと持って
ていねいに扱うこと。

言葉にすれば
当然のことだけど
果たして私たち大人は
ちゃんとできているでしょうか?

この「当たり前」を
きちんと教えるためには
実際に失敗するのがいちばんだと
私は考えています。


子ども用食器って手入れが大変!

最近は
磁器や木の器といった
いろんな素材の
子ども用食器があります。

なのだけれども
主流はまだまだプラスチックです。

落としても割れないし
扱いやすくて
とても便利なのだけ
私が実際に体験した欠点が
ひとつあるんです。

それは
お手入れが
意外と大変だということ。


大人用の食器と同じように
普通に洗えば十分なのだけど
ついうっかり傷をつけてしまったら
大変なことになりまして。

一度、傷をつけてしまうと
その中には
いつの間にか汚れが入り込み
食事のたびに毎回ゴシゴシ洗い。

でも
一度こびりついた汚れは
なかなか取れないんです。

この汚れを取るのが
とにかく大変だし
見た目もよくないから、と
最後は諦めて捨てることに…


というわけで。

個人的な経験ではありますが
プラスチックでできた
子ども用食器は
避けた方がいいのかなと
考えています。


省スペース化

そして
私が子どもには
大人と同じ食器を使っている
いちばん大きな理由が
スペースの問題です。


日本の住宅事情を考えると
できるだけ
余計な物は持たずに
ミニマムに過ごすのがいい。

この意見に反対する方は
私のブログを
読まないでしょうから
置いておいて。

「子どものために」と
食器を別に用意すると起きるのは
収納の問題です。


形やサイズが
大人用のものとまったく違う
子ども用食器は
収納場所も専用で必要です。

そして
大人の食器を置く場所が
犠牲になるという結果に。

それに
ほんの2、3年もすれば
大人と同じ食器を
使うようになるのです。

「だったら最初から
大人と同じ食器にすればいい」
というのが私の意見です。


「●●専用」がいいとは限らない

今の日本には
子ども用食器の他にも
「●●専用」という商品が
とてもたくさんあります。

専用品でないと困る物も
数多くあるけれども
よく考えてみたら
そうじゃない物もあるんです。


そして
子どもの事となると
どうしても
慎重になってしまって。

「あれも、これも」と
赤ちゃん専用や子ども専用と
銘打った商品を
買ってしまいがちです。

でも、
それって本当に
「専用」である必要が
あるのでしょうか?


「もしかしたら
すでに持っている他の物で
代用できるかもしれない」

賢い主婦には
この目線が必要不可欠だと
私は考えます。

物があふれ
豊かだと言われる国に
住んでいるからこそ
必要な知恵じゃないかな。


今からでも遅くないから
家の中にあるものを
チェックしていってください。

「あれ、買わなきゃ」から
「これが使える!」に
変わるかもしれません。

おうちの中をスッキリさせ
眠っている物を活用するために
ぜひ点検してみてくださいね。


f:id:timetables:20170217151556j:plain


私とお話しできる会を
全国各地で開催しています。
(参加費:無料)

どうぞお気軽に
お越しくださいね。

  f:id:timetables:20161130221608p:plain無料お茶会の詳細はこちら!
  f:id:timetables:20161130220602g:plainお茶会の様子はこちらからご覧いただけます


「願いが叶う」
アンシェントメモリーオイルを
販売しています。

購入方法など
詳しいことはこちらをご覧ください。

  f:id:timetables:20161130220602g:plainアンシェントメモリーオイルの販売をスタートします!
  f:id:timetables:20161130220602g:plainかさこ塾フェスタ限定販売の、アンシェントメモリーオイルができました


4月16日(日)に
かさこ塾フェスタ東京2017に
出展します。

出展内容とご予約はこちらから!

  f:id:timetables:20161130220602g:plain「好きを仕事にする見本市」 かさこ塾フェスタ東京2017の、出展内容をお知らせします!


コメントへの返答を
現在ストップしています。

私からの返答が必要な方は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム


「元気になれる」
今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161130221608p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム


「在宅の事務代行で
毎月確実に
お金を手に入れる!」
私のホームページは
こちらです。

  f:id:timetables:20161130221608p:plainアージュスタイル - 事務屋育成プログラム