時短テクニックで効率化する! - 時短プランナー・山田亜希子のブログ

「時間がない」「もっと効率よく仕事を進めたい!」こんな悩みや願いを持っている方のために、今すぐ使える時短術を公開しています。

今年1年を振り返ることで、年賀状が簡単に書けるようになります!

11月に入って
一気に寒くなりました。

この冬に備えて
ちきりんさんおすすめの
電気ひざ掛けを購入。


一昔前の
重たい電気毛布を連想して
去年は見送った電気ひざ掛け。

でも
実際使ったら
とっても暖かくて快適。

しばらく使ったら
どんな感じかレポしますね。


さて!

寒くなってきたら
主婦として
準備しなければいけないことが
山ほどあります。

私は例年と同じく
10月に入ってから
少しずつ作業を進めているけど
あなたはどうですか?

www.timetables.biz



11月に入ったら、今年にあったことを振り返る

今年が終わるまで
あと2ヶ月となった
このタイミングで
ぜひともやりたいことが
ひとつあります。

それは今年1年で
何が起きたかを振り返り
簡単にまとめること。


11月になった時点で
今年のうちの6分の5が
終わったことになります。

あと2ヶ月あるけれども
大半は終わったということで
10月までの出来事を
1か月単位で
思い出してみてください。

1月のあなたと
今のあなたには
どこか違いはないですか?


意識して時間を取らないと
少し前を振り返ることは
まずありません。

「今年の総決算」として
紙とノートを手に
書き出してみてくださいね。


「今年の出来事」には、こんな利用法があります

11月初めのこの時期に
今年の総決算に
取りかかることを
私がおすすめする理由。

それは年賀状にあります。

そう!
年賀状に書き入れる
一言メッセージに
「去年あったこと」として
使うというわけです。


両親や親せきといった
家族には
私たち家族全体について
元気に過ごしていることと
「こんなことがありました」を。

私の友人には
遠く離れて住む人が多いので
私自身の近況報告を兼ねて
それぞれにメッセージを。
(ここ数年は
仕事のことばかりかも)

このように
使い道を先に決めることで
今年を振り返ろうと思えますし
作業の手もはかどります。


過去のあなたは、今のあなたとつながっている

世の中には
「過去は過去、今は今」
という言葉が
あったりしますが
私はそうは思いません。

お母さんのおなかから
生まれてきたその日から
今日を迎えるまで
あなたという存在は
「ひとつながり」だと言えます。

だから
私は過去に起きたことを
ていねいにまとめておくことを
すすめているというわけです。


単なる記録なら
最近はネット上で保管するのが
何といってもいいです。

私が使っているのは
ブログだけれども
使い慣れているツールなら
何でもOK。

気軽に手が伸びて
さらさらっと書けるものに
してもらえたら。


ですが
頭の中を整理するには
デジタルだけでは
難しいかもしれません。

「すべてを見渡す」
という点では
紙とノートの方が
向いている人がいます。

私もそうだと自覚しているので
1年間の総まとめには
紙とノートが出てくる
という流れです。


さてさて
あなたの1年には
どんなことがありましたか?

時間の余裕がまだある
今のうちに
少しずつ思い出してください。

今のあなたと
未来の「あなた」をつなぐ
架け橋を作るために。



f:id:timetables:20171108140814j:plain

f:id:timetables:20170209202241g:plain在宅の事務代行で
パート勤務と同じ収入が手に入る!
事務屋育成プログラム「2日間集中コース」

www.argestyle.com


LINE、やってます!
ぜひお友だちになってくださいね☆

友だち追加
こちらをクリックでもOKです


「元気になれる」 今日の一言を
毎朝8時に配信しています。

ご登録はこちらから☆

  f:id:timetables:20161202204125p:plain【「主婦の時間割の作り方」メールマガジン】登録フォーム


私に直接連絡を取りたい
企業のご担当者様は
こちらのメールフォームを
ご利用ください。

  f:id:timetables:20161202204125p:plainお問い合わせ用メールフォーム